JDLAHOMEへHOMEへ

清水雅彦の映画評

第0043回 (2006/02/27)
『白バラの祈り―ゾフィー・ショル、最期の日々』〜普通の人間よ、立ち上がれ

1943年のドイツ・ミュンヘン。ヒトラー政権打倒のビラを配布したり、壁にスローガンを書くレジスタンスグループ「白バラ」の活動が展開されていた。メンバーの紅一点ゾフィー(ユリア・イェンチ)は、兄ハンスと共にミュンヘン大学でビラをまくことに。しかし、職員に見つかりゲシュタポに逮捕される。ベテラン尋問官モーア(アレクサンダー・ヘルト)の取り調べに対して、初めはノンポリ学生の振りをして容疑を否認していたゾフィーだが、決定的な証拠を突きつけられ、一転、自分の行為を正当化し始め……。

本作品は、21歳の女子学生ゾフィーが、逮捕されてからたった5日間で処刑されるまでを描いた映画です。戦後、英雄視されがちなゾフィーですが、歌を愛し、恋もして、逮捕されると恐怖におびえ嘘もつく「普通の人間」でありながら、覚悟を決めると信念を貫き、逃げなかった人物として描かれています。監督は30代のマルク・ローテムント。

やはり、この映画の見物は、ゾフィーとモーアの白熱したやりとり。ゾフィーの誇り高き信念にモーアも心を動かされ、彼は情報提供と引き換えに逃げ道を用意しますが、彼女は拒絶します。一方で、表の表情とは別に、彼女の緊張や恐怖も表現します。「普通の人間」(もっとも、彼女には高い知性・教養と信仰があったわけですが)でもおかしいものにはおかしいと言えた、多くの普通の人間が声を上げたらあの状況を変えられた(ゾフィーは民衆の蜂起を期待したが、民衆は沈黙した)、というメッセージを感じました。

あと興味深かったのは、当時のドイツが手続はきちんと踏んでいること。尋問官は拷問ではなく証拠に基づいて追及し、国選弁護人がつき(ただし、いるだけで弁護はしない)、傍聴者がいる法廷で(ただし、ナチス関係者ばかり)、裁判官によって(ただし、検察官のような裁判長により)審理していること。日本でも行政手続法やパブリックコメント制度はありますが、手続があれば十分というわけではないことも示唆しています。

2005年ドイツ映画
上映時間:2時間1分
http://www.shirobaranoinori.com/
日比谷シャンテシネなどで上映中、順次各地で上映予定

<前頁 | 目次 | 次頁>

このシステムはColumn HTMLカスタマイズしたものです。
清水雅彦の映画評/当サイトは日本民主法律家協会が管理運営しています。