JDLAHOMEへHOMEへ

清水雅彦の映画評

第0061回 (2006/08/14)
『ゲド戦記』〜話題と酷評が入り乱れているけど

多島海世界「アースシー」では、人間の世界に竜が現れ、世界の均衡が崩れつつあった。その源を探る旅に出た大賢人のハイタカ(声・菅原文太)は、途中で国王である父親を殺して国を出た王子アレン(声・岡田准一)に出会い、旅を共にすることに。二人はハイタカの昔なじみであるテナー(声・風吹ジュン)の家にたどり着くと、そこには親に捨てられたテルー(声・手嶌葵)がいた。一方、生死両界を分かつ扉を開けた魔法使いのクモ(声・田中裕子)は、ハイタカへの復讐を企み……。

本作品は、ル=グウィン原作の『ゲド戦記』(岩波書店)を、宮崎駿監督長男の吾朗が監督を務める作品。スタジオジブリの最新作であり、公開前に流れた映画コマーシャル中の手嶌葵の歌声などにもより、公開前から期待がかかった作品です。

映画からは、吾朗監督の真面目な映画作り、原作に正面からぶつかっていく様は伝わってきます。現代日本・現代世界批判として、目的を失った人々や世界の均衡の崩壊という原作のメッセージを映画で伝える。生へのメッセージも大変ストレート(しかし、最近は「死ぬのが怖い」というよりは、「長生きしたくない」という人が増えているのが深刻)。一方で、「偉大な父親」殺しを盛り込むことでアレンと自分自身を重ね合わせながら、父親の作品(『シュナの旅』)の設定や画風を模倣しているのも興味深いです。

しかし、本作品については試写会後から酷評が。そりゃそうでしょう。素人がいきなり映画を作ったわけですから、宮崎駿が吾朗起用を反対したのも当然。また、観客が親と比較するのも酷。吾朗作品には駿作品のような奇想天外なキャラクターの設定や「遊び」というものがありません。やはり「親」は偉大だった。問われるのは、『ゲド戦記』という大作を、話題性から人が入ると考え吾朗監督起用を決めたスタジオジブリの姿勢。せめて、助監督や短編作成などで経験を積ませてから起用すべきだったでしょう。

2006年日本映画
上映時間:1時間55分
http://www.ghibli.jp/
全国各地で上映中

<前頁 | 目次 | 次頁>

このシステムはColumn HTMLカスタマイズしたものです。
清水雅彦の映画評/当サイトは日本民主法律家協会が管理運営しています。