創刊600号記念●
戦後80年 法と民主主義の今を問う
◆巻頭言・「戦後80年」と日民協の使命 ... 新倉 修
■第1部■「戦後80年」に法と民主主義を問う
◆「戦後80年と日本の法・法学」について ... 広渡清吾
◆「戦後80年」と日本の平和 ── 改憲をめぐる攻防に焦点をあてて ... 渡辺 治
◆戦後80年と日本の人権状況 ... 右崎正博
◆「戦後80年」沖縄の法と民主主義 ... 小林 武
◆ジェンダー平等と女性の人権の現在 ... 戒能民江
◆「戦後80年」、米軍撤収と東アジア平和の好機
── 朝鮮と日本を中心に ... 徐 勝
■第2部■「戦後80年」と学術の動向
◆「戦後80年」と歴史学 ... 加藤陽子
◆戦後80年目の民主主義 ... 宇野重規
◆「戦後80年」目の宗教と政治 ... 芦名定道
◆「戦後80年」と刑事司法 ... 松宮孝明
◆「戦後80年」と国家・行政
── 「六法」と行政訴訟の機能不全との関係を題材として ... 岡田正則
◆「戦後80年」と日本国憲法 ── その歴史的意義についての覚書 ... 小沢隆一
■第3部■「戦後80年」に想う日民協と私
◆日民協と私 ── 執行部と編集委員会の末席から ... 澤藤統一郎
◆「改憲動向レポート」と私 ... 飯島滋明
◆納税者の権利確立へ ... 浦野広明
◆3・11の原発事故から始まった私と日民協 ... 大江京子
◆戦後100年も日民協をよろしく ... 大山勇一
◆戦後80周年にたって、憲法・平和・民主主義・人権のための
法律家運動についての私的考察 ... 小野寺利孝
◆日民協にドップリ20年 ... 海部幸造
◆裁判官経験者として日民協の活動に参加して ... 北澤貞男
◆「後ろ姿」「横顔」の宝庫の日民協を将来に繋げれば ... 北村 栄
◆日民協を支えた191名のインタビュー ... 佐藤むつみ
◆「翻弄される命─戦争」とcogito ... 佐々木光明
◆私の経験からこんな提案を ... 清水雅彦
◆戦中期に幼少であった者からの伝言 ... 田中輝和
◆「日本」「民主」法律家協会の機関誌六百号によせて ... 永山茂樹
◆「Think Globally,Act Locally」 ... 則武 透
◆消えた? 「独立」の二文字 ... 林 敦子
◆人権論を基礎からやり直そう ... 前田 朗
◆メディアから、「憲法で考える」 ... 丸山重威
◆戦後50年と戦後80年 ... 南 典男
◆永遠の「戦後」を願って ... 米倉洋子
■第4部■若手座談会「日本の民主主義をどうみるか」
久保木太一/辻田 航/坪田 優/寺澤純香/中村紘己/山田大輔
●年表・この3年半の日民協のあゆみ
●資料・総もくじ(563・564号~599号)