最近の日記

 昨年より2人体制になった本部事務局から、事務局だよりをお送りすることにいたします。従来の「あっちゃんの事務局通信」を改め「敦子とかおりの事務局だより」としました。「あっちゃん・・・」の時代は、一人孤塁を守る林敦子のぼやきが主体でしたが、これからの「・・事務局だより」は、協会本部の業務報告とともに、交互に感想やら問題点を記して行きたいと思っています。時々は、絵日記ならぬPhoto日記として、写真も添付するつもりです。ご期待下さい。

11月号編集中

事務局では目下、11月号の編集中である。今回は、特集『裁かれる中国残留孤児政策』、緊急特集『共謀罪廃案を求めて』の豪華二本立て。もとろん連載、シリーズものも掲載する予定。二本立てということは当然、ページ数もふくらむわけで、「う〜ん・・・11月号も80ページだな」の叫び声が事務局にこだまする。
ページが多いばかりでなく、内容も濃く充実したものになりそうである(資料集めや分量の調整には苦心しているけれど・・・)。原稿を読んでいて5行目で涙してしまったものもある。どの原稿もおもしろい。乞うご期待。
11月号の発行をいつもより急いでいるのは、11月18日(土)に東京で開催される『さらば戦争! 映画祭』に間に合わせたいからだ。(映画祭についてはhttp://www.eigasai-60.com/
編集作業と並行して、12月号の執筆依頼、企画の日程調整、1月号の心配、会議の連絡…とすべきことは尽きない。時々、名前や数字がごちゃまぜになり、架空の人物や日程のことを二人で話し合っていたりして、大笑い。笑いが途切れると、溜息とともに作業にもどる。

法民No.412発送

難産だった10月号。手を離れてから一週間がたち、立派に「製本」されて事務局に戻ってきた(届いた)。
部屋いっぱいに拡がるインクのにおいを楽しみながら発送作業をしていると、「表紙の特集タイトルをもっと大きくした方が良かったね・・・」と林さん。慌てて表紙をじっくり見ると、確かに、余白が多くなんだかインパクトに欠ける感じがする。表紙のFAX校正のやりとりでは、そこまで考えがいたらなかった。モノクロ・2次元(の原稿)から、カラーで3次元(実際の法民)を想像する、右脳も鍛えなければいけない。
今月号には、ビラが3枚(地域によっては4枚)同封されている。どうか、邪魔だなんて思わないでいただきたい。日民協の会員の方々が、どんな問題に取り組み、活動をしているのかじっくり読んでいただきたいと思う。

2006年度第1回全国・常任合同理事会案内の発送

昨日、法民10月号が終わってから息つく間もなく、準備に取りかかっていた。
今回は実験的に、『法と民主主義についてのアンケート』も作成、同封した。ひろく読者の声を集め、より充実した「法民」にするため活用しよう、というものである。近いうち、全読者を対象にアンケートを実施する計画です。
封筒の束をダンボールに詰めて、郵便局へ持って行く。事務局を出て、ふと見上げると、空が高い。木々の葉も色づき始め、いよいよ秋本番。新宿御苑の紅葉の見頃はいつだろうか。あ、そういえば私はまだ御苑に入ったことがない。今年こそ行ってみよう。

法民10月号責了日

粘ってネバッテ待ちに待った原稿が今日入り、バタバタと編集をして責了を迎えた。諸事情の為、責了間際の4時間弱を、始めて織田が担当。不安と、焦りと、緊張とで手に汗握った。ほとんど完成していて最後の確認だけなのに、である。しまいには裸足で、パソコン・プリンター・FAXの間をアタフタ動き回っていた。何度も読んで確認したゲラなのに、ノンブルが違う、記号が抜けている、半角あいている・・・。ゲラを見直す度に、何らかの誤りを発見する。自分の目があてにならないとおもい知った。今日の何百倍も大変な編集作業を何年も、毎号やっている林さん。やっぱりただ者ではない。
10月号は早くから企画が出来ていたのに、執筆者がなかなか決まらない、ページが決らないなど、苦労した号だった。私は、板垣恭介さんへのインタビューに同行(9月10日於・渋谷)。プロによるインタビューを間近で聞くという、貴重な体験をさせていただいた。
さて。次号の原稿が多数集まっている。気持を切り替えて、11月号をスタートさせよう。

2006年度第2回執行部会議

レジュメにそってご報告します。
1、情勢について
安倍政権の誕生と、改憲・教基法・米軍再々編の動きについて今後の日民協の活動、法民での取り組みについても関連させて、ディスカッションがされました。

2、合宿の総括について
事務局長より、9月3.4日に行われた合宿の報告がありました。

3、第39回司法制度研究集会の実施について
テーマは、「司法をめぐる状況について」です。どの問題を取り上げるかについて、次々と意見が出されました。10月2日にスタートした「法テラス」について、集会時点での状況分析、問題の報告をしてはどうか。家裁の地裁化が進んでおり、労働審判制度・参与員や調停員について現状報告をしてはどうか。少年法改正問題はぜひ取り上げるべきだ!等々。まずは日程を、2007年3月3日(仮)と決め、「報告集会」と位置づける方針を固め、具体的にはこれからの全国理事会や執行部会議で討議・準備を進めていくこととしました。

4、06年度第1回全国・常任合同理事会の開催
10月27日(金)午後6時から 東京弁護士会507ABC号室 で行います。
「葛飾ビラ配布事件判決」についての報告、「9.21判決」についての報告、があります。また、反核法協からの「新原爆訴訟」についての報告もしていただく予定です。勿論、協会の運営についても討議していただきます。

5、全法務との懇談会
10月5日(木)午後11時30分前、法務省正門前に集合し、全法務訪問を行います。詳しくは後日、このコーナーでご紹介します。

6、これからの「法民」と若干の問題点
編集長より、年内の法民の企画について報告がありました。最近の法民について、皆さんから「切り口がいい」「すばらしい執筆者がそろっている」「日民協らしい、日民協にしかできない企画だ」等、感想・意見が出されました。
目下の悩みは、編集委員の不足です。委員会では新鮮なアイディアを出してくれる人材はいないか・・・と頭を抱えています。「従来の委員会スタイルに固執せずに、特集のアイディアだけでも出してくれる委員の確保など、編集委員の拡充を図っていこうと」意見がまとめられました。

7、組織強化と財務について
事務局では準備を進めており、今秋には、具体的に入会・定期購読の呼びかけを行っていく予定です。

8、その他
9月26日に開催された「9条がんばれ!弁護士と市民が集う『第9』コンサート」の成功を皆で喜び会いました。この盛り上がりを消さずに、さらに活動を広げてくにはどうすればよいか、様々な意見が出されました。
みなさん、何かアイディアありませんか?

日民協の夏

事務局の夏休みは昨日で終わり。この時期の事務局は電話も少なく、とても静か。蝉の鳴き声も聞こえてくる。とはいっても仕事はもりだくさん!通常の業務に加え、9月の合宿の手配、秋からの「会員・購読者拡大」の取り組みにむけての準備も進めなくてはならない。どんなアプローチをとれば効果的な「入会・購読案内」ができるか苦悶している。また、ホームページの新コーナー「トピックス」(司法・政治の動きと日民協、関連団体の活動を分かりやすく紹介する予定)の準備もある。よーし、がんばるぞ!ねっ林さん。

声明の反応

昨日、「小泉靖国参拝に抗議する」声明を各方面に発信した。直接反応があったのは2件、共産党と公明党である。どちらも、党本部のホームページにあるメールフォームから、日民協の声明送信した。「ご意見ありがとうございます」というような簡単な返信ではあるが、反応があるというのは大変嬉しく、励みになる。党に対する評価も少しは変わる。
・・・と、ここで反省。日民協に寄せられる市民の方々からのご意見、他団体からの要請や声明文にも、出来るだけ早く対応、返信しなければならない。人のふり見て我がふりなおせ。個人の行いも、団体としての活動も、根っこは同じなんだなと思う。

小泉靖国参拝に対する抗議声明

今朝、小泉総理が「公約通り」靖国神社に参拝。日民協は、いちはやく、「小泉靖国参拝に抗議する」声明を発表(15日午後16時30分頃)、総理大臣官邸と内閣官房に郵送するとともに、各政党、新聞社・通信社・テレビ局、各団体などに発信した。(前文はホームページからご覧になれます。)
朝の報道番組を狙った時間帯で、どの局でも中継で伝えており、まさに日本中が注目していた。神殿に向かうとき、大勢の報道陣、参拝客の方を見すえる様子は、まるでテレビを通して状況を観ている国民をにらみつけているようで、憎らしくさえ感じられた。
首相の靖国参拝をめぐる一連の訴訟の最高裁判決で、憲法判断も公的参拝か私的参拝かについての言及もなかったことが、首相の判断に影響を与えたとの見方もできる。
「司法は仕事をしていない。司法の番人としての仕事をまっとうしていない。司法の司法たる最高裁判事がなぜ憲法判断をしないのか。最高裁が憲法判断を下さないのはもはや司法の権威も地に落ちた・・・」金城実氏の言葉(「法と民主主義2006年7月号より)をかみしめる。

東京大停電

事務局は公称では今週1週間夏休み。しかし私は東京大停電にもめげず出勤している。
小泉首相の“公約通り”の終戦記念日靖国神社参拝をにらんで、抗議声明の準備のためである。テレビ局や番組、地方新聞社などのメールアドレス・FAX番号を調べ、整理し、明日各方面に一斉に発信できるよう備えておく。ついでにパソコンとFAXのアドレス帳の整理もする。
停電についていえば、日民協に被害は無かった。停電していなかったのである。私はそれを冷蔵庫のアイスが溶けていないことで確認したのだが、OA機器のメンテナンス等をしていただいている滝沢さんは、新潟からパソコンを使って確認、被害がないことを把握していた。なんて私はアナログな人間のなのだろうか!もっと勉強して進化しなくてはならない。いろんな意味で。

“06夏季カンパのお願い”の発送

06夏季カンパ要請の発送作業。
恒例とはいえ、恐縮しつつ、みなさまのご協力をお願いいたします。
JDLA NET 10号を同封しました。7月15日に行った第45回定時総会の報告特集です。このホームページでもご覧になれます。